本研究室では、創薬バイオインフォマティクス及び計算生物学研究を行なっています。実験グループと協力して各種疾患関連実験データを解析し、また必要な新規方法論の開発を行いながら、計算生物学によるシステムの理解からの創薬を目指しています。研究の詳細に関してはメインメニューをご覧下さい。


詳細についてはこちらをごらんください(医薬基盤・健康・栄養研究所のページへリンクします)。
応募締切日:2020年3月31日。但し、適任者が見つかり次第、締め切ります。
詳細についてはこちらをごらんください(大阪大学蛋白質研究所のページへリンクします)。
応募締切日:2020年5月1日(金)必着
1.募集人員
事務補助員 1名
2.業務の概要
本プロジェクトでは、創薬バイオインフォマティクス及び計算生物学研究を行なっています。実験グループと協力して各種実験データを解析し、また必要な新規方法論の開発を行いながら、計算生物学によるシステムの理解からの創薬を目指しています。
(詳しくは、https://mizuguchilab.org)
今回、本プロジェクトに所属して、研究開発および研究支援に携わる事務補助員を募集します。
3.所属
医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センター
バイオインフォマティクスプロジェクト
4.着任時期
2020年4月1日(応相談)
5.待 遇
9:00-17:00の間で週15時間~30時間程度(曜日、時間等応相談。)
もしくは
フルタイム(1日7.75時間、週5日)での勤務も可能
詳細は面接時に説明します。
6.仕事内容及び応募資格
ホームページの簡単な更新や外国籍メンバーのサポート、会計業務や書類作成等。
PCの基本スキルがあり英語での対応が可能な方。
7.提出書類
市販の履歴書用紙又はそれに準ずる様式のものに、学歴・職歴及び志望動機を記入の上、写真を貼付して下さい。
8. 応募締切日:2020年2月29日。
但し、適任者が見つかり次第、締め切ります。
※下記10の連絡先まで、電子メール若しくは郵送(書留)にてお送りください。
9.審査方法
書類選考、面接(面接対象者となった場合のみ御連絡します)。提出頂いた資料は返却いたしません。当所の責任において廃棄いたします。
10.書類提出及び問合せ先
医薬基盤・健康・栄養研究所
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8
水口賢司
e-mail: kenji@nibiohn.go.jp
http://mizuguchilab.org
電話: 072-639-7010 Fax: 072−641−9881